たで藍の生葉染めは、三重県志摩市にあるレイズファームの農業体験Work Shopです。7月~10月半ばに開催します
たで藍の生の葉を摘んでいただき、ミキサーで攪拌し青汁にします。その青汁にシルクを入れて水洗いすると、綺麗な綺麗なエメラルドグリーンが取り出せます。シルクが緑色から、エメラルドの宝石色に変わっていく様子は圧巻です。美しい思い出ができるWork Shopです
★約1時間 体験料 3,850円 (材料費・税込み)
シルクストール(絹100%)付き
↓ レイズファームに集合します
↓ コロナ対策として、検温・手指の消毒をお願いしております
↓ 染色済のシルクをいくつか見ていただき、チーフ染めかスカーフ染めかのご希望を伺います。草木染め専用のシルク布を用意しています。変わり織・透かし織り・シルクオーガンジーなどがございます。お好みのものをお選び下さい。
①レイズファームで大切に育てた生のたで藍の葉を摘み取ります。お渡しする袋いっぱいにたで藍の葉を摘んでいただきますと、約50gになります。自然の風に吹かれて、ファームにそよぐ緑を見ながら、無心でたで藍の葉の摘み取り作業をしていると、ゆっくりと心が癒され、穏やかで豊かな気持ちになります。
③シルクを水に漬けて、軽く振り洗いをしておきます。摘み取ったたで藍葉をミキサーで攪拌します。たで藍の葉脈が分断されてインディゴの青汁ができます。
④できた青汁を漉し布で絞り切り、その液にシルクの布を浸します。
⑤青汁から引き揚げたシルクを軽く絞り、水で濯ぎます。2度繰り返します。ゆすいでいる間に、緑からエメラルドグリーンの宝石の色に変化していきます。
⑥そのままパタパタシルクをふり、空気にさらして酸化すると、発色します。
次は何を染めてみようかな・・・?色の変化が目の前で体験できますので、とても美しい思い出になるワークショップです。
~生葉染め~は、7月~10月半ばに開催するWork Shopです。またのお越しをお待ちしております